首を傾けると『フワッ』とメマイ~頚性めまいって何が原因なの?~
【30代男性】
【30代男性】
【30代男性】
【30代男性】
幼少期から定期的に現れる『フワッ』とメマイ
幼少期からの症状です。
特定の方向に首を傾けると『フワッ』『フラッ』…と、めまいのような症状が出ていました。
当時は常にその症状が出ている訳ではなく、年に2回くらいほぼ毎年起きていました。
今まで脳のMRI検査をしたり、
様々な治療を試してみた。
しかし原因も分からず、
色々な薬でも一向に改善がみられずだった。
今年もいつも通り『夏頃』にめまい症状が現れました。
普段だとだいたい1週間程で自然に症状が改善していくのですが、今回は1ヶ月経っても全然治る気配がありません。
心配になり、再度脳神経外科でMRI検査をしたが異常はない。
耳鼻咽喉科で耳石も調べたが見つからなかった。
現在は特定の動きで症状が出るだけなく、寝ている最中でもフワフワする感覚があり、寝付けない時もある。
睡眠もままならない状態でかなり精神的にも参っている。
どんどん悪化しており、メンタルも疲れてきた。
ネットでご自身の症状を検索してるうちに、首こりによるめまい症状ではないか?と思うように。
視診
頭半棘筋ラインに筋緊張がみられる。
頚部浮腫(+++)
触診
首の筋緊張や筋浮腫が強く、顕著な圧痛もある状態。
皮膚緊張(++)皮脂(+++)

①頭半棘筋
②僧帽筋
③肩甲挙筋
④板状筋
⑤大後頭直筋
⑥胸鎖乳突筋
⑦胸部多裂筋
⑧棘下筋
1回目
術後、首の可動域が広がる。
しかし治療後のボーっとした感じが続く。
2回目
前回後、ペインスケール10→4
めまいが軽減し、寝付きも良くなってきた。
治療後のボーっとした感じも少し軽減。
効いてる感じを感じる。
3回目
ペインスケール4→2
調子が良い。
特定の動きで違和感は多少あるものの、フラつきは消失。
6回目
自覚症状なし。
治療を始めてから、改めて首肩の重要性がわかった。
現在も1週間に1回の治療を継続中である。
