筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とは?
①筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とは?
日本では「筋痛症」と言われる事もあり、筋肉が寒冷刺激やストレス、虚血や反復動作による疲労、過度の使用などにより筋肉が原因となり痛みや痺れを引き起こす症状です。その痛みや痺れは悪化すると広範囲に及ぶこともあります。現代医学では筋肉が原因で痛みや痺れが出るという理解が進んでおらず、病院などの診断では骨や関節、神経が原因でその症状が出ているのではないか?…と結果的に誤診されやすいのが現状です。それらの一つの要因としては画像診断でしょう。 日本における画像診断の技術は素晴らしく、逆にその結果「見えるものが原因」「見えないものは原因とならない」という現代医学の弱点になってしまっています。ある程度のご年齢になりますと、精密に検査を行えば関節は狭くなっていたり、骨には変形が多少は診られる事もあるでしょう。しかしだからこそ、「それがこの痛みの原因ではないのではないか?」と考え、筋肉に対する手での触診やコリに対する知識を増やさなくては増え続けている痛みと痺れの症状に立ち向かっていく事は出来ません。
高齢社会から超高齢社会になる日本において、筋筋膜性疼痛症候群(MPS)に対する鍼治療というのは最も効果的かつ結果の出る治療法と言えるでしょう。
②筋筋膜性疼痛症候群(MPS)はどの様な症状が出るのか?
主に症状は『痛み』・『痺れ』です。 筋肉にトリガーポイント(以下TP)が出来ますと、痛みと痺れが起こります。 ここでの注意点は、「痛みや痺れが起こっている場所が悪い場所ではない可能性が高い」という事です。例えば中殿筋という殿部の筋肉にトリガーポイントが出来ますと、足の外側に痛みや痺れが起こります。大殿筋では足の後面に痺れが起こる事もあります。 例えばこれらの痛みや痺れが起きた時に整形外科に行ったとしましょう。ほぼ間違いなく「坐骨神経痛」と言われるでしょう。もしくはMRIを撮り、「椎間板ヘルニア」「変形性腰椎症」「脊柱管狭窄症」などの診断となります。仮に10件病院に行ったら様々な病名を言われるかと思います。それだけ痛みと痺れの診断と言うのはあいまいだという事です。 しかし筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とトリガーポイントの知識がある鍼師・医師が診察を行えば、「これは殿筋のトリガーポイントが原因かもしれない」と共通認識で理解するでしょう。
筋筋膜性疼痛症候群(MPS)による痛みと痺れの範囲は全身です。 つまり全身の筋肉が原因となる可能性があるのです。悪い筋肉は一つだけではなく、複合的に症状を出している事もあります。その為日常生活で痛みが動く事もよくあります。天候に左右される事もあるでしょう。
③筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の原因はいったい何なのか?
原因はトリガーポイント発生の要因を考えると多々あります。 日常的な動作や筋肉の反復動作や過度の使用による微細な筋損傷。特に気をつけるべきポイントは、筋肉に対する負荷に対して自覚できていない事が多く、積もり積もって症状が出現してくることが多い事です。例えば庭の掃除をして急に腰が痛くなった、スポーツをしていたら足に痺れが出てきたなど、原因がハッキリしていればわかりやすいのですが、必ずしも原因が思い当たらない事の方が多いのが治療を遅らせる要因の一つになってしまいます。
トリガーポイントは寒冷刺激・ストレス・虚血・圧迫・反復動作・筋の過度の使用などにより形成されます。それが活性化すれば自覚症状として出現します。今感じていない症状でも、気が付いていない日常生活の癖によりトリガーポイントが潜在化して隠れており、いつ症状がでてもおかしくない状態になっているかもしれません。
④どの様に筋筋膜性疼痛だと判断するのか
MPSはレントゲン・MRI・血液検査などでは写らない為、一般的な医療機関では診断する事も治療する事も困難でしょう。
⑤筋筋膜性疼痛症候群(MPS)とトリガーポイント鍼治療
筋筋膜疼痛症候群の原因は、筋肉に形成されたトリガーポイントが原因にて起こります。 トリガーポイントは日常生活動作や過度の筋肉の使用・反復動作などにより形成され、それらは潜在的に筋に潜んでいます。(潜在型トリガーポイントという) これが寒冷刺激やストレス、圧迫や虚血などにより活性化する事により初めて痛みと痺れの自覚症状を出現させます。(症状が出ている場合活性型トリガーポイントという) 痛みと痺れが出ている部位=悪い場所と捉えては治療を遅らせる原因になります。実際の問診では患者様が「ココが痛い」という部位以外にトリガーポイントが存在しており、それらが悪さをしているのではないかと疑いながら様々な部位を調べながら治療する必要があります。
⑥痛みと痺れの鍼治療の未来
鍼師はドライニードル(麻酔薬を用いない針)にて患部の治療を行ってきました。 西洋医学では麻酔薬を患部に注射する治療が現在でも当たり前です。最近では「麻酔薬でなくても効果が認められる」という事で、生理的食塩水を注射するケースが増えています。恐らく近い将来、生理的食塩水による注射ではなく、ドライニードルによる針(鍼)治療というのが痛みと痺れの治療の中心的存在になるでしょう。 筋筋膜疼痛症候群に対するトリガーポイント治療への認知が痛みと痺れに苦しむ患者様の助けになればと心より思います。